救命醫療を影で支える一人の「醫療人」として???
わたしは、2014年に中途で入社しました。
前職で販売に攜わる仕事をしており、分野は異なりますが、「お客様に商品を購入して頂く」という點では共通することも多くありました。
「醫療機関で営業」というと一般的には分かりにくいかもしれませんが、営業職は「お客様との信頼関係を自身がしっかりと構築しなければならない」のはどんな業界でも変わらない事だと思っています。そういった思いもあり、不安もありましたが、割とスムーズに導入できた気がします。
もちろん、いきなり専門的な仕事が出來るわけではありません。入社直後の仕事は先輩社員と一緒に病院へ挨拶に行くことでした。先輩に紹介され初日にご挨拶したのは、大學病院の看護師長様。
初日の緊張もありましたが、先輩社員の仕事を引き継いでいく責任もあり、一層身が引き締まる思いがしたのを覚えています。それからしばらくは先輩と、日々行動を共にします。その中で、先輩が築いてきた現場の醫師や看護師との信頼関係の大きさも肌で感じられました。
また、専門分野の豊富な知識も惜しみなく教えてくれました。そうした安心感と「これから自分がやっていくぞ!」という使命感も徐々に芽生えてきた気がします。
私がこの仕事で一番重要だと思っていることは「正直であること」です?!阜证椁胜な陇蚍证椁胜ぁ埂赋鰜恧胜な陇虺鰜恧胜ぁ工日堡搜预à毪长趣扦?。醫師や看護師から、醫療機器の使用方法等を質問されることもあります。そんなとき、曖昧な知識のまま回答をしてしまったら???。ついとってしまった言動が醫療現場にどう影響するか、想像してもらうと分かっていただけると思います?!阜证椁胜な陇戏证椁胜ぁ工葋护?、しっかりと調べた上でお伝えする必要があります。私たちの言動が間接的ではあっても「人の命」を助けることに繋がっていると同時に、リスクにもつながっていることを忘れずに誠実に対応することを心がけています。